LINEだけじゃない!無料通話・チャットアプリの魅力
ここ10年でiPhoneを筆頭にスマートフォンが爆発的に普及しており、各社はこぞってアプリケーションを開発してきました。
中でもスマホユーザーの90%以上が利用していると言われているのが無料通話アプリ「LINE」です。
このアプリでの通話は完全無料、かつ、世界どこにいても使えるという事で、若者のコミュニケーションツールとしてだけではなく、ビジネスシーンでも重宝されている今までの規定概念を覆すアプリケーションとして大ヒットしています。
現在はLINEのみならず、カカオトーク、Skype、Google+ハングアウトなど様々なチャットアプリが登場しており、今後も利用者は増加していく見込みとなっています。
魅力その1 連絡ツールとして優秀
チャットアプリが登場する以前は、友人・知人との連絡は専らメール又は通話を用いていました。
もちろんこれらも優秀な連絡ツールですし、現在も当然連絡手段として使います。
しかし、日常生活の中でのちょっとした連絡やコミュニケーションを行う際にはより簡易に、気軽に、安く行いたいものです。
チャットアプリでは、「スタンプ」と呼ばれる絵文字をより大きくしたものを用いたり、近況をプロフィールに載せたりと、より気軽に、安価で連絡を取り合う事を可能にしています。
無料で使える
冒頭でも軽く触れましたが、これらチャットアプリは原則として「無料」で使う事ができます。
今までは通話〇秒ごとに〇円、メール1通〇円などの料金が掛かっていたものが全て無料で利用出来ると、今までの常識では考えられませんでした。
この利用のしやすさがスマホユーザーに受け入れられ、現在の爆発的ヒットに至ったのでしょう。
若者のみならず、全ての方が重宝する理由の一つです。
海外でも使える
LINEはインターネット回線さえあればどこにいても、いつでも使う事が出来ます。
海外・日本間での通話は現在も高い料金が掛かってしまいますが、これらチャットアプリを利用すれば無料で利用する事ができ、海外旅行へ行った際に、日本にいる家族・友人・知人に気軽に連絡を取る事が可能です。
数人でのトークが楽しめる
チャットアプリでは、トークルームを作成し、それに参加する事で、参加している人たち全員が一度にトーク・チャットを行う事が可能になっています。
メール・通話は1対1でのやり取りが原則でしたがチャットアプリではこのように、より大勢と情報を共有する事ができる「掲示板」としての役割も果たせます。
他にもたくさん!便利なスマホアプリ
便利なスマホアプリはまだまだたくさんあります。
辞書や地図、計算機等の日常生活に関するものから、写真の加工が出来るアプリ、Twitter・FacebookといったSNS、ゲーム、健康管理、出会い系アプリ等様々です。
特にゲームについては折り畳み携帯電話(所謂「ガラケー」)とは比べ物にならない程クオリティが上がっており、もはや歩きスマホは当たり前の光景となっています。
また、婚活のためのサイトや出会いを求める為の出会い系アプリは、若者の新しい出会いツールとして人気のようです。
現在20~30代の方の6割以上は「ネット」で出会ったとの調査結果も出ており、今後もこれら便利アプリは私たちの生活を豊かにしてくれる事でしょう。
アプリとは異なる分野になりますが、ライブチャットというサービスも最近は注目されています。
こちらもスマホの特性を活かしたコミュニケーションツールという意味では出会い系やチャットアプリと共通しています。
画面上の女の子とリアルタイムにやりとりができるところが人気となっています。詳しく調べたい方はこちらのサイトをご利用ください。
詳細はこちら『ライブチャット無料案内所』
チャットアプリを利用する際の注意点
チャットアプリが大ヒットする反面、これらのアプリは時として犯罪に利用されてしまう場合があります。
中でも多いのがアカウントの「乗っ取り」です。
アカウントの乗っ取りとは?
チャットアプリをダウンロードする際には、必ず「アカウント」と呼ばれるIDを作成します。
当アプリが自分だけしか使えないように、他の端末からはアカウントにログインする際には必ずパスワード・秘密の合言葉等が求められ、原則として第三者は使えないようになっています。
しかし近年、これらアカウントに不正にアクセスし本人になりすまし、アプリに登録された友達・知人・家族にチャットを送り、お金やiTunesカード等を要求する事件が多発しました。
これは第三者からの不正アクセスに対する防衛がしっかりとなされていなかったチャットアプリ側の不備をついた犯罪と言えるでしょう。
被害に遭わないために
現在は本人であっても別端末からのログインの際には、ID・パスワードの入力、本端末への送信される本人確認ワンタイムパスワードの入力が求められる等、とにかく厳格になっており、現在ではアカウント乗っ取り被害は減少していますが、こういった詐欺の手口はどんどん巧妙化しており、安心は禁物です。
今後、被害に遭わないためにも、絶対に他人にID・パスワードを教えないようにしましょう。
また、これらのアカウント情報は厳密に管理し、他者の目が出来る場所には絶対に置かないようにする事、出来るだけスマホや手帳にメモしない、といった対策も効果的です。
忘れてしまうのが怖い、という方は自宅のPCにロックを掛けて他人の目に触れない形でメモを取っておきましょう。